こんにちは、真結です。
洗面所がクサイ→浴室がクサイ?→排水口がクサイかも!?
ということで、どうやら浴室の排水口が悪臭の原因じゃないか、というところまで突き止めて、消臭剤を毎日投入!
していたのですが。
初めてソレをしたときに、悪臭の大本の原因を見つけました!
排水トラップが錆びサビ ボロボロ!!
なんと、排水トラップが・・・タイヘンナコトニー!!
すごいですよ、これぞ40年物?の排水トラップでした(笑)
鉄製でボロボロ。
すっごい腐食してて錆びっサビ。
しかもなんか排水管と同じくらいまで膨らんでる?のか、トラップが素直に外れません。
ちょっと左右に回してやらないと外れないとか・・・。
その現物がこちらでーす↓↓↓

乾燥させたら表面の錆びが崩れてきてますね(笑)
これじゃあたぶんどこかに穴でも開いてて、そこから排水管の臭いが上がってても不思議じゃないです。
それにこんな状態じゃ掃除もし辛いし・・・。
歴代の居住者の皆様はどうにかしようと思わなかったのかな?
すごくすごーく不思議です・・・。
樹脂製の排水トラップに交換 ⇒ 臭くない!
コレをなんとかすれば悪臭が止まるかも?(確信はないけど)
と
にしてもこんな排水トラップの掃除をするはイヤ!(むしろコッチ)
ということで、早急に排水トラップを交換することに。
果たして同じ形状の排水トラップがあるのか?と困った時のAmazonで探してみたところ、ありました!
これ↓です。
内側が80mm、外側が90mm、高さが72mm。
これで合うのか?と錆びサビの排水トラップを持ち上げて測ったところ、多分大丈夫・・・?
そもそも腐食して膨らんでるから分からないよ(泣)
でもなんとなく近いよ!と言うことでポチッ!
安定のAmazonさんから3日後に届いた排水トラップ。
なんか、ちっちゃくない?寸法間違った?
と思いながら排水口に設置してみると、ジャストフィット!
樹脂製の排水トラップがそもそもの寸法だとしたら、今までつかわれてたこの鉄製の排水トラップはどれだけ膨らんでたのよ!
色々と驚きの連続でした。
で、肝心の臭いの方ですが、これが新しい排水トラップに替えたことで見事になくなりました!
浴室の悪臭の原因は、腐食した排水トラップだったようです。
水回りがリフォームされていないか分からない時は、排水口はチェックしておくべきですね。
わが家の他の水回りはリフォーム済みで、リフォームされてないのが浴室だけだったのですが、内覧の時にはそんなことまで頭が回りませんでした。
でも大体のモノはAmazonで探してみれば見つかるので、なんとかなるものですね。
本当に助かりました。
見えないところの劣化は築古マンションの罠の1つですね。
コメント